ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月29日

氷上に立つ・・その2

電動リールにPEライン,SSS対応穂先・・・

戦力が充実したので・・・前回の5匹を超えることには自信が在った(笑)。

桧原湖の氷結も進み・・・ワカサギの状態も落ち着いてきて

ぐっと 食いが良くなりますよ(例年は)!って聞けば

なら・・・少なめに見積もって^^

25本と心中の目標を決めた。

1回目の5倍。

充分可能な数値と踏んでいたのだが・・・


現地到着すると外気温 -8゜C。

数字ほど寒さを感じないのだが・・・

つま先が・・・どうにも暖まらない。


前回・・・

一日中ぬくぬくで過ごせたのに気を赦して

過剰装備と思われたインナーを

はぶいたのを悔やむ。


だって・・・

当日選んだ

離れ小島のように 湖上にポツンと建つ小屋は

いろいろな箇所から 地吹雪が

吹き込むんだもん。



ワカサギのワの字も判らぬ前回より落ち着いて挑んだモノの・・・

明確に出たアタリしかのせられない・・・のは変わらず

アワセが遅く・・・すっぽ抜けが続く。

進歩が無エェ!。

電動リールはアルデバランに比べ誘い操作にストレスが無く

終日誘い続けたのが・・・本数が伸びた由。


隣で数を伸ばす【釣り馬鹿一代】との明確な開きは

まだまだ誘いがどっちつかずなことと
※群の厚さ,大きさ,食いの立ち具合で変えるようね。

前当たり?を察知出来ないこと。
※集中しなければならないのは・・・
誘いの後の 喰わせの刻,これはそれほど長い時間では無いようね。

釣れた本数が本数なので

まだ一連のリズムに乗れない・・・作れない。

アワセも自信無く・・・聞きあわせでは

到底・・・数は伸びまい。

ここいらは・・・釣行が続けば自然と出来て来るように思う。

いや・・・来るんじゃないかな?(笑)。

ほんま・・桧原湖のワカサギは・・・所長にきびしい。












DDM+PE0.25+N0.4(30cm)+VARIVAS激渋用2段誘い7本針 細地袖1.5号,新秋田狐1.5号
穂先:NAO謹製グラスソリッドSS及びSSS
シンカー:VARIVAS4面1.5~2.0
多分・・・ウグイによるラインブレイク×1。

次回までの要改善点。
PE0.25が穂先にぺったりと吸い付き落とし込みにとても時間が掛かる。
足の短いフジの小径ガイドを採用しているので致し方ないが
どうやら・・・サンラインのPE0.25は彼らが使うバリバスPE0.2DaiwaPE0.15に比べ
滑り抵抗がかなり大きいようだ。
1.5gシンカーを12mまで快適に落とす為に・・・早々にラインに投資するか。

可変アダプターにより竿先を下げる工夫も速度UPには有効そうなので
試してみよう。

ストッパーのビーズの穴径が小さく抵抗になっているようなので
径の大きいビーズに交換しよう。

※ビーズは無ければその方が全然良いでしょ!・・・自作ストッパーを作りなさい!と
天の声が有りました。


ティップのオレンジイエローに塗った部分が小さく凝視しているのがつらい。
背面が氷だと特にとけ込んでしまい・・・よく見ようとするあまり
目が疲れる。
先端の部分のカラーをもう少し塗増ししてみる。

ベンチマーク【釣り馬鹿一代】は
渋る当日のこたかもりエリアでは優秀な90本に迫る釣果をあげ
【お見事!】
何かをつかんだようです。

以上・・・17匹だった所長 が宣っております^^;;。







このブログの人気記事
ジグのフックセッティング17 黒いジグ
ジグのフックセッティング17 黒いジグ

同じカテゴリー(wakasagi)の記事画像
ロングケース620 クリスティアとレイクマスターを同居させてみた
2/24 こたかもりの若様2017
ロングケース620 マルチ(老眼対策)
辛い・・・釣れないということは辛い
ワカサギスイッチ
2/17 氷上ワカサギ
マイクロ剪刀
ワカサギ2013
Dr.Slick
家族で氷上テント
隠しきれぬテント
氷上に立つ・・・その7
同じカテゴリー(wakasagi)の記事
 ロングケース620 クリスティアとレイクマスターを同居させてみた (2019-12-21 05:42)
 2/24 こたかもりの若様2017 (2017-03-06 04:41)
 ロングケース620 マルチ(老眼対策) (2016-02-20 16:23)
 辛い・・・釣れないということは辛い (2015-12-24 04:05)
 ワカサギスイッチ (2013-11-30 00:53)
 桧原湖ワカサギ 12日目 (2013-11-29 23:00)
 2/17 氷上ワカサギ (2013-02-19 05:38)
 マイクロ剪刀 (2012-12-15 05:13)
 ワカサギ2013 (2012-11-26 05:16)
 Dr.Slick (2012-10-11 08:15)
 家族で氷上テント (2012-03-22 03:40)
 判りやすい表示が必要 (2012-03-16 23:08)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
氷上に立つ・・その2
    コメント(0)