ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年03月19日

ジグのフックセッティング12 SLASH BEAT BACK SLIDER その2 150g

リサイクルフックを使用して (とゆうか・・・最近はリサイクルフックばかりだ。)
ジグのフックセッティング12 SLASH BEAT BACK SLIDER その2 150g

150gには
F:DECOY パイク AS-03の #3/0をWで。
R::DECOY パイク AS-03の #2/0のS(ティンセル付)。
ダイニーマノットⅡ25号 と Shout! アシストPEライン150lb を
ジグ色で変えてみた。
ジグがBananaだったら 青色のアシストラインになっただろう。
 
80gにはダイワ SGライトアシストフックSS をチョイスしたが150gはパイク AS-03に。
シルバー系のジグにパイク AS-03、ゴールド系にはSGライトアシストフックSSを
あてがっていますが 今回は これ作っちゃったから付けてます^^。

ジグのフックセッティング12 SLASH BEAT BACK SLIDER その2 150g






ジグのフックセッティング12 SLASH BEAT BACK SLIDER その2 150g
ティンセル付きリヤフック。
ティンセルを懐側に取り付けているのがミソ。
着底時に フックが起つようにという意図なのですが 上手く起つか?どうか。
ちょびっとは貢献してくれるでしょう。
もちろんリングは直交で^^結んであります。


リヤを 極短なラインで結ぶシングルフック とするのはマイクロジグのフック作成以降の指向で
前は吸い込み喰い 後ろは囓り喰い という分けた考え方ですね。

基軸が欲しかったので今は そうしていますが何でも?かというと
リヤを Wフック としてブレーキを掛けるジグ(ショート系)については
素直に Wフック にさせていただくつもりです。


で・・・回るジグは スイベル付きリアフック という脈絡がつながったオチとなった(笑)。







このブログの人気記事
ジグのフックセッティング17 黒いジグ
ジグのフックセッティング17 黒いジグ

同じカテゴリー(近海ジギング入門)の記事画像
リール糸巻き台 を別に作ることになった
ミヤテンションアジャスターS用 強化リールシート
ミヤエポック テンションアジャスターS
PIKE AS-04 HYPER
釣り名人出刃 牛乳パックで鞘を作る 続編
釣り名人出刃 牛乳パックで鞘を作る
Relixknot(レリックスノット)とノットアシスト 2.0
BM-7000 2022Ver.
ソフトジグフォルダ・・・ジグのパッケージの有効利用
BM-7000とジグホルダー
20 ストラディックSW8000PG の憂鬱
リングスター ジョイクラブ RB-4600
同じカテゴリー(近海ジギング入門)の記事
 リール糸巻き台 を別に作ることになった (2023-03-03 03:40)
 ミヤテンションアジャスターS用 強化リールシート (2023-03-03 03:14)
 ミヤエポック テンションアジャスターS (2023-01-29 22:43)
 PIKE AS-04 HYPER (2022-06-19 17:10)
 釣り名人出刃 牛乳パックで鞘を作る 続編 (2022-04-14 04:42)
 釣り名人出刃 牛乳パックで鞘を作る (2022-04-08 02:14)
 Relixknot(レリックスノット)とノットアシスト 2.0 (2022-03-22 00:19)
 BM-7000 2022Ver. (2022-01-10 17:45)
 ソフトジグフォルダ・・・ジグのパッケージの有効利用 (2021-12-14 22:48)
 BM-7000とジグホルダー (2021-12-03 06:06)
 20 ストラディックSW8000PG の憂鬱 (2021-11-08 15:18)
 リングスター ジョイクラブ RB-4600 (2021-08-30 00:19)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジグのフックセッティング12 SLASH BEAT BACK SLIDER その2 150g
    コメント(0)