2015年05月09日
12 Luvias2506H(HEDGEHOG/HRCB)

巻取り長さ:84cm/ハンドル1回転
205g
最大ドラグ 3kg
7ボールベアリング・1ローラーベアリング
思っていたより地味なボディ色が良かったです。
新品同様でHEDGEHOGのHRCBフル装備の高級機ですが
サブ機に甘んじて出番が無く・・・・たまたま所長の元へ いらっしゃいました。
ルビアスの悲哀を感じますね。
ハンドルはとっかえひっかえの結果
個人的に回して好感がもてたSTEEZ2004の純正マグハンドル55に交換。
交換後は写真の通りハンドルの自重で勝手に回ったりしません。
ココ個人的に非常に大切です。
もっとも・・・・全てのリールに軽量ハンドルを組み合わせる財力が所長にはありませんので
今回はたまたまそうなっただけのことです。
※STEEZ純正ハンドル以上のハンドルってあるのかいな?・・・・。
どれと組み合わせても一番気持ちいいぞ(色以外)。
ライトキャロ用のTD-X2506C(ios-tune)にお疲れ感が出てきたので
OHしようか?悩みましたが 代替わり となりました。
実は悩むことも無くイタズラが あっけなく 落札 となってしまい・・・
代替わりとなった次第です。
ルビアスといえば懸念されるボディ剛性とか耐久性とかございますが・・・
それらは所長には無縁無用のものでございますし
しっとり,かっちり回る機体だったので・・・・コレ最高じゃね。
金属ボディへの畏怖あこがれは有りますけどね。
まあ・・・いいじゃない。
ハイギアによる初動の重さを感じますが・・・これも最初だけ^^。
ライトキャロ用なんで
軟弱フッキングの所長には恩恵の方が大きいでしょう(笑)。
※ハンドル1回しで80cm手元にリグが移動・・・・
最初は 80cm・・・80cm・・・と念仏のように唱えるわけ^^。
搭載機能一覧
マグシールド(メインシャフトはオイル無用)
エアローター(樹脂)
ZAIONボディ
UTD(アルティメットトーナメントドラグ・専用グリス要)
デジギヤII
ABSII
エアスプール(樹脂)
クロスラップ(必需)
エアベール
ツイストバスターII(ゴムパッキン無用)
CRBB
アルミマシンカットハンドル(要交換)
ウォッシャブル構造
に・・・HEDGEHOGのHRCBがついて
非常にお得感のある 12 Luvias2506H との出会いでした。
裏磐梯ライトキャロ専任ですので fluoroの4lbを80m巻いておきます。
80m巻きのラインは ハンドルの回転数数えなくて良いから楽ですね。
使った感想・・・
特に思うところ無し。いたって普通。
って?あれ?
巻きは重い。わかっちゃいるが・・・それでも重い。
ラインがボディにまとわりついた際は面倒。
TD-X2506に比べて際だって良くなったところは感じられない。
って?あれえ?
TD-X2506に比べて際だって良くなったところを感じられない・・・
所長・・・・おまえこそ大丈夫か?。
Posted by endoco at 00:02│Comments(0)
│リールの話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。