ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月18日

サンスンの季節

高原の湖寅と戯れるのに 欠かせないワーム サンスン。

夏以降 必須のワーム!らしいテヘッ


サンスンの季節
新色366と定番004 トーナメントパック。



これの季節になったということは・・・
フックも老眼にきびしい・・・あれを使う季節になったということですね。










22日 しゃくってみます。

これで釣れたら 初サンスン魚です。

毎度,釣ったことのないワームの噺で申し訳ないテヘッ





















エコギア(ECOGEAR) アジ職人ソフトサンスン
エコギア(ECOGEAR) アジ職人ソフトサンスン



エコギア(ECOGEAR) サンスン
エコギア(ECOGEAR) サンスン



NORIES(ノリーズ) F-サンスントーナメントパック
NORIES(ノリーズ) F-サンスントーナメントパック






以下追記。




口を使わなくなるDEEPに動いたタフコンディションの寅用として定番のフック。
見えているから喰わないのか・・・見えないから喰わないのか?
そういう点で 見えにくいフックで有り ワーム拘束が弱く・・・自然とワームを漂わすことになるフックである。

サンスンを スッと吸い込まして 

デスロックを硬い顎に引っかけるか 呑ませるか。

サンスン は ゴーストのように漂いフックを吸い込ませる触媒となるワーム ということだ。

喰ってくる感じが無いのは  フカセたラインにでたバイトにアワセを入れると・・・空振りが多いことで解る。

巧くラインが出たタイミングで喰ってきた刻しか回答が得られない・・・・って印象だ。

集中力と忍耐がいる状況で 風・波があると最悪。

なら・・・風と波を使ってラインをコントロールするしか無い。

後部シート有利の釣りだが 操船しながらしっかりと釣ってくる者もいるので

巧さ が要るのは確かである。


確かに掛かりは良いフックだ。

が、幸運にも大型の硬い上顎にフッキングすると 貫通しないので無理なやりとりで折れる。

呑ませても けして大きくは無いフックなので 薄皮一枚 の攻防となる。

フロロ2.0lbか2.5lbで使うことになるので ドラグ調整と竿捌きは慎重に。



フックアイも極細極小なので・・・ここでのラインブレイクも恐い。

ライトラインのクオリティが安定し、リールが高性能化し、ロッドも柔軟で強くなったから 

アングラー有利には成ったが

細かい積み上げの結晶のような釣りなので

湖寅との戦いらしい戦い が味わえるので嗜好者が多いのも解る。

別に ワームはサンスンでも無くて良いのだが^^・・・

ワームがサンスンであることが 大事 だったりする。



当たり前だが 捕れた魚は捕れるが・・・捕れない魚が多い。












このブログの人気記事
ジグのフックセッティング17 黒いジグ
ジグのフックセッティング17 黒いジグ

同じカテゴリー(リグの話)の記事画像
スリムシンカーを使った胴付き仕掛け
ブレードとフックをチューブで固定する案
メジャークラフト メタルジグ マキジグ ジェットのフックセッティング
テンマウス SWジギングスイベル L
センコーのアシストフック
ジグを結ぶノット 2020
ラインブレイカー
KEIBA 726 プラスチックニッパー
胴突き仕掛け 棒オモリ5号
ゼロキャロ 7号
インチクな話
5/30 日立沖ジギング
同じカテゴリー(リグの話)の記事
 スリムシンカーを使った胴付き仕掛け (2022-06-20 13:19)
 ブレードとフックをチューブで固定する案 (2022-03-20 03:27)
 メジャークラフト メタルジグ マキジグ ジェットのフックセッティング (2022-03-16 04:21)
 テンマウス SWジギングスイベル L (2021-07-19 18:53)
 センコーのアシストフック (2020-10-19 14:44)
 ジグを結ぶノット 2020 (2020-07-20 13:14)
 ラインブレイカー (2020-05-26 06:12)
 KEIBA 726 プラスチックニッパー (2019-12-07 04:09)
 胴突き仕掛け 棒オモリ5号 (2019-07-26 02:34)
 ゼロキャロ 7号 (2019-07-18 01:51)
 インチクな話 (2019-06-20 17:21)
 5/30 日立沖ジギング (2019-06-02 04:22)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サンスンの季節
    コメント(0)