2013年10月24日
10/22 桧原湖ボート居候 その7
10/22 所長はたぶん今シーズン最後の桧原湖釣行
良い印象が無い 苦手 の秋シーズン。

曇天・・・しかも雲が極めて厚く湖全体が暗い。
その分生暖かい。
こんな日はダラダラと釣れ続くか全くのNBNFで終わる・・・ハズ(笑)。
けっこうな風が吹いているのが 救い・・・と思いたい。
釣り馬鹿一代様の ボート居候 も3年目となってしまいましたです^^;;。
乗る度に 新しい発見 が在ることで
ついつい ご同伴に甘えてきてしまいました3年でございましたm(_ _)m。

毎回 遠慮無く接してくださることに 感心することしきり であります。
この頁で感謝の念をお伝えできれば幸いです。
ちなみに・・・左方尻の主が 釣り馬鹿一代で度々登場する
美味しいところを持って行く 後部シートの方 であり
のせればのせるほどのりまくり 周囲の男衆を沈黙させてしまう人。
桧原湖年間釣行50日!は 伊達では有りません。
DEEPのDSで 皆が目指さなくてはならない標 であります。
今日の発見その(1)6:22

トランザム95によるフラット8mでの キャストからのリフトフォール湖寅。
所長にとって初のトランザム95による結果。
ワカサギの回遊が途切れ 空腹になったフラットの待ち伏せ型湖寅。
つかみどころのない8mフラットで広く深く探る選択として
半信半疑の選択が そうでなくなった記念の湖寅 ってことになります。
いくつになっても 初のルアー での結果は嬉しいモンです。
今日の発見その(2)9:53
苦手のDEEEPエリアにて。

今日は ライトキャロ! に望みを託すことになる一匹。
実のところ・・・8mを超えるエリアでロングリーダーのライトキャロを投げ続けるのは
あまり良い選択でないと考えますが・・・
風当たりでボートが流されるエリアでの DS から逃れるための苦肉の策。
逃避!が当たることもありますわね^^;;。
ちなみに・・・3.5gシンカーで1.2mのリーダー,ロッドは6.9FeetのML。
本日は後部シートなのでサイドキャストでストレス無く投げられる。
時計回りにロッドを操作できるのでアクションがなめらか。
ショートバイトが感じられフッキングも良くなる。
今日の発見その(3)11:14
ロングリーダーのライトキャロならココでしょ・・・てエリア。
さほど深くないなだらかなハンプ。

画像が寂しくても ポツポツと拾う事が出来る。
総じて桧原湖の 主戦DS には反応の薄い日でした。
今日の発見その(4)13:55

所長唯一のDS魚は 入舟流れ出しで 所長の初サンスン魚です。
居眠りしてたら釣れました^^;;。
最近購入したサンスンで無く・・・12年前のサンスン(笑)。
今日の発見その(5)15:00

一番生命感を感じられたエリアで船頭とDH。
船頭が手にしているのは アレ。
今日一日 船頭はアレのみで

これでした。
無情にも ちまちまと手を変え品を代えても アレ に及ばず。

DEEPでのライトキャロは【有】 が確認できたし
10月の桧原湖の印象が好転したんで 良かった。
では オオツカでたたき売りのアレ 購うてきます
。
Data
TSS-69ML TD-X2506C(IOS-tune)F4.0lb+F3.0lb1.2m 3.5g
TSC-65ML ALDEBARAN Mg7-LH F8.0lb
STS-HM63SMD STEEZ2004(IOS-tune)F2.5lb 1.8g 2.7g
RCS61/001/S Under Pressure STEEZ2004 F2.5lb 1.8g
Daiwa SKINNY SHINER
ecogear SANSUN 3"
FLT Transam95
良い印象が無い 苦手 の秋シーズン。
曇天・・・しかも雲が極めて厚く湖全体が暗い。
その分生暖かい。
こんな日はダラダラと釣れ続くか全くのNBNFで終わる・・・ハズ(笑)。
けっこうな風が吹いているのが 救い・・・と思いたい。
釣り馬鹿一代様の ボート居候 も3年目となってしまいましたです^^;;。
乗る度に 新しい発見 が在ることで
ついつい ご同伴に甘えてきてしまいました3年でございましたm(_ _)m。
毎回 遠慮無く接してくださることに 感心することしきり であります。
この頁で感謝の念をお伝えできれば幸いです。
ちなみに・・・左方尻の主が 釣り馬鹿一代で度々登場する
美味しいところを持って行く 後部シートの方 であり
のせればのせるほどのりまくり 周囲の男衆を沈黙させてしまう人。
桧原湖年間釣行50日!は 伊達では有りません。
DEEPのDSで 皆が目指さなくてはならない標 であります。
今日の発見その(1)6:22
トランザム95によるフラット8mでの キャストからのリフトフォール湖寅。
所長にとって初のトランザム95による結果。
ワカサギの回遊が途切れ 空腹になったフラットの待ち伏せ型湖寅。
つかみどころのない8mフラットで広く深く探る選択として
半信半疑の選択が そうでなくなった記念の湖寅 ってことになります。
いくつになっても 初のルアー での結果は嬉しいモンです。
今日の発見その(2)9:53
苦手のDEEEPエリアにて。
今日は ライトキャロ! に望みを託すことになる一匹。
実のところ・・・8mを超えるエリアでロングリーダーのライトキャロを投げ続けるのは
あまり良い選択でないと考えますが・・・
風当たりでボートが流されるエリアでの DS から逃れるための苦肉の策。
逃避!が当たることもありますわね^^;;。
ちなみに・・・3.5gシンカーで1.2mのリーダー,ロッドは6.9FeetのML。
本日は後部シートなのでサイドキャストでストレス無く投げられる。
時計回りにロッドを操作できるのでアクションがなめらか。
ショートバイトが感じられフッキングも良くなる。
今日の発見その(3)11:14
ロングリーダーのライトキャロならココでしょ・・・てエリア。
さほど深くないなだらかなハンプ。
画像が寂しくても ポツポツと拾う事が出来る。
総じて桧原湖の 主戦DS には反応の薄い日でした。
今日の発見その(4)13:55
所長唯一のDS魚は 入舟流れ出しで 所長の初サンスン魚です。
居眠りしてたら釣れました^^;;。
最近購入したサンスンで無く・・・12年前のサンスン(笑)。
今日の発見その(5)15:00

一番生命感を感じられたエリアで船頭とDH。
船頭が手にしているのは アレ。
今日一日 船頭はアレのみで

これでした。
無情にも ちまちまと手を変え品を代えても アレ に及ばず。

DEEPでのライトキャロは【有】 が確認できたし
10月の桧原湖の印象が好転したんで 良かった。
では オオツカでたたき売りのアレ 購うてきます

Data
TSS-69ML TD-X2506C(IOS-tune)F4.0lb+F3.0lb1.2m 3.5g
TSC-65ML ALDEBARAN Mg7-LH F8.0lb
STS-HM63SMD STEEZ2004(IOS-tune)F2.5lb 1.8g 2.7g
RCS61/001/S Under Pressure STEEZ2004 F2.5lb 1.8g
Daiwa SKINNY SHINER
ecogear SANSUN 3"
FLT Transam95
Posted by endoco at 14:26│Comments(0)
│釣行覚え
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。