ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年12月13日

ひらめ・・・スローピッチ

スローピッチジグ
ヒラメで使うスローピッチジャーク用のジグにリアアシストを装着した。

上:ヒラメ用として小ぶりなスローブラッド100g。
  スローピッチ~ステイ~スローピッチ を小刻みに。
  新たにこれ用に作った2/0のショートフックはフロロを入れない。
  俗にいう 自由度を確保するため・・・
  効果のほどは判らんです。

中:ストロボ100gは通常装備3/0のフロントにヒラメ用としてシングルのリアを追加した。
  ティンセル付リアフックを付けてみたかっただけ・・・で特に意味は無し。
  シングルはやっぱり掛かりが悪い と検証が出来たら良いな・・・程度の思惑はあるけど。
  スローピッチ~ステイ~スローピッチ をやや怠く。
  リヤフックはティンセル付で怠いだろうから その点ではマッチしているのかも。
  
下:ジグパラバーチカル150gは 速いフォール~スローピッチ を意識して使う。 
  ドスンと入ってピッピッピッ ぴっぴっぴっ スーーーとリフトしていってまたドスン。
  通常3/0フックに とってつけた感なリアフック をあえて追加して
  ベイトタックルの出番を作った。
  

アングラーズリパブリック スローブラット S

センターバランスのS。小ぶり肉厚でシンメトリーな形状からおとなしいフォールだろう。




シャウト(Shout!) ストロボ

センターバランス。やや前よりな重心とアンシンメトリーな形状。エッジも立っているので平をうちやすいだろう(タブン)。




メジャークラフト ジグパラバーチカル スローピッチ

速いフォールとスローピッチの緩急がテールヘビーの活かし処。丸いエッジ、腹を通るセンターの溝からも素早いフォールを重視しているのが判る(タブン)。150gは出番はまれなので安価なジグパラ。







不細工なリーダーを付けているが
(呑まれ切れ対策のアイディアだったが・・・これは後日全部取り払われた。)
ジグ交換をスプリットリングを開いて行うよりも

バスのライトリグ同様 ラインを結び直す交換に慣れているので返って楽。

ただ・・・ジグ毎にフックを予めセットしておくことになるのでとても不経済。

フック絡みを嫌い熱収縮チューブで根元を結んでいるがおかげで持ち運びの際の絡みは無い。








このブログの人気記事
ジグのフックセッティング17 黒いジグ
ジグのフックセッティング17 黒いジグ

同じカテゴリー(ライトジギング入門)の記事画像
リール糸巻き台 を別に作ることになった
釣り名人出刃 牛乳パックで鞘を作る 続編
釣り名人出刃 牛乳パックで鞘を作る
Relixknot(レリックスノット)とノットアシスト 2.0
ブレードとフックをチューブで固定する案
ソフトジグフォルダ・・・ジグのパッケージの有効利用
BM-7000とジグホルダー
リングスター ジョイクラブ RB-4600
熱収縮チューブ
ジグのフックセッティング11 EG トゥルースピンジグ その4
フック付きジグの持ち運び
フックの稼働エリア
同じカテゴリー(ライトジギング入門)の記事
 リール糸巻き台 を別に作ることになった (2023-03-03 03:40)
 釣り名人出刃 牛乳パックで鞘を作る 続編 (2022-04-14 04:42)
 釣り名人出刃 牛乳パックで鞘を作る (2022-04-08 02:14)
 Relixknot(レリックスノット)とノットアシスト 2.0 (2022-03-22 00:19)
 ブレードとフックをチューブで固定する案 (2022-03-20 03:27)
 ソフトジグフォルダ・・・ジグのパッケージの有効利用 (2021-12-14 22:48)
 BM-7000とジグホルダー (2021-12-03 06:06)
 リングスター ジョイクラブ RB-4600 (2021-08-30 00:19)
 熱収縮チューブ (2021-06-29 08:24)
 ジグのフックセッティング11 EG トゥルースピンジグ その4 (2021-06-28 20:12)
 払い潮と向かい潮 (2021-06-15 16:43)
 フック付きジグの持ち運び (2021-06-08 05:02)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひらめ・・・スローピッチ
    コメント(0)