2007年09月26日
9/21 フローター@桧原湖
今シーズン最後?になるであろう裏磐梯。

↑腹ぱんぱんのスモールなラージ^^。空が高い。
今日は 空気がとても透き通っていて,日差しが痛いよ。
桧原湖は相変わらず減水したままだが・・・一ヶ月前よりは50cmは水位が戻っている。
快晴・微風・気温は20度 水温もまだ冷たい感じはしない。
フローターを担いで歩くと落ち葉がけっこう有り,葉には色気が出てきている。
このあと,すごい早さで秋が過ぎ,あっという間に冬になってしまうのだろう。
↑腹ぱんぱんのスモールなラージ^^。空が高い。
今日は 空気がとても透き通っていて,日差しが痛いよ。
桧原湖は相変わらず減水したままだが・・・一ヶ月前よりは50cmは水位が戻っている。
快晴・微風・気温は20度 水温もまだ冷たい感じはしない。
フローターを担いで歩くと落ち葉がけっこう有り,葉には色気が出てきている。
このあと,すごい早さで秋が過ぎ,あっという間に冬になってしまうのだろう。
↑mamollaさん 何時も一緒に裏磐梯へ行く・・所長の唯一の釣友(笑)。
ルアーフィッシングに私を巻き込んだ人である。
PE6lbを試したが・・空気抵抗の大きなDSやスプリショットだとさらに飛距離は出ないし,
ラインを送り出すと縒りで自己捻転するので,フリーフォール時のスラッグ量にはいつも注意が
必要。使い続けるとだんだんしなやかになってきたので本領はこれからかも?
フロロ3lbがとても快適なことを再確認した(笑)。
シンカーのウエイトを上げないと使いにくい・・・がウエイトを上げるとロックもウィードも操作しにくい。
感度は直線的すぎる。スラッグが適度な時は良いのだが,
最初のついばむ当たりでトラがビックリしてしまことがあるようで,
送り込んでも追い食いが得られないことが有った。
これは,PEだから摂れたアタリだったかもね・・・。
使用したタックル
DAIKO KS-S60 TD-X2004C F3
DAIKO RCS-60/003 TD-X2506C PE6+F5(3m)
F4-62XS TD-X2506C N4
釣果の遭ったリグ
コアユスライドシンカー(釣れたけど・・・忙しくて疲れる)
サターン3.0(何処でも・・・良く釣れる。SPで)
カバークロー2.0(ロックでDS)
ヤマセンコー3.0(ウィードでNS)
釣果は・・・20超で15本くらい(内,ラージは5本混じった・・)。
サイズは・・・25止まりで消化不良のまま裏磐梯を後にした。
来年は more ビッグ でヨロシクね・・・裏磐梯。
Posted by endoco at 13:15│Comments(0)
│釣行覚え