ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年08月01日

ジグのフックセッティング2 Strobe 100g

ジグのフックセッティング2 Strobe 100g
Shout! Strobe100g
容姿端麗なスロー系ジグ。
見た目で購入しました。
塗装は弱い様な気がします。

こちらの自作フックはダイワの SGライトアシストフックSS #3/0を
よつあみ ダイニーマノットⅡ 25号でくぐった高価格仕様です。
これもフックが遊びすぎない様に芯にフロロ8lbを挿してあります。
付け根の熱収縮チューブも所長の標準です。



もう少し長いジグならリアフックありきで考えるところですが
ジグの2/3まで届くフロントフックでリヤフックを付けないようにしています。

スロー系はフックを付ける面に悩むところです。
リアフックがあれば 食い上げはリアフックに任せる判断で
気にしなくても良いと思いますが・・・
長いフロントだけだとジグから離れてしまい
口に入らないことが多くなる様な気がするわけです。

悩んだ末・・・フォールの際にジグにまとわりつかない側に。
ジグから離れるフラットな側にしました・・・。


口に入りにくい方を選んだわけですね。


うーん これで良いのだろうか?


隣でヒラメが釣れていても 所長のジグには喰ってきません。
フックが原因じゃ無いと思いますが^^;

ワラサでは 特に駄目ということは無かったので・・・
まあ・・・悪いセットでは無いのでしょう。

針先はワラサ2本くらいでは,まだまだ大丈夫ですね。


根魚も狙うなら 別のリアフック付のジグ にします。
(それほど細かくジグを交換することは無いので 口だけですね。)
ジグのフックセッティング2 Strobe 100g
次回釣行から Shout!以外のジグを主に使用することに決めたので
真っ先に写真のジグパラ を投入します。







ヴァンフック(VANFOOK) ジギングアシストライン 5m

青のアシストPEはnaturumだとVANFOOK社のみ。





ハヤブサ(Hayabusa) アシストライン PEスペシャル

ブルーのアシストライン増えました。こちらは3mで中芯有り。








このブログの人気記事
ジグのフックセッティング17 黒いジグ
ジグのフックセッティング17 黒いジグ

同じカテゴリー(ライトジギング入門)の記事画像
リール糸巻き台 を別に作ることになった
釣り名人出刃 牛乳パックで鞘を作る 続編
釣り名人出刃 牛乳パックで鞘を作る
Relixknot(レリックスノット)とノットアシスト 2.0
ブレードとフックをチューブで固定する案
ソフトジグフォルダ・・・ジグのパッケージの有効利用
BM-7000とジグホルダー
リングスター ジョイクラブ RB-4600
熱収縮チューブ
ジグのフックセッティング11 EG トゥルースピンジグ その4
フック付きジグの持ち運び
フックの稼働エリア
同じカテゴリー(ライトジギング入門)の記事
 リール糸巻き台 を別に作ることになった (2023-03-03 03:40)
 釣り名人出刃 牛乳パックで鞘を作る 続編 (2022-04-14 04:42)
 釣り名人出刃 牛乳パックで鞘を作る (2022-04-08 02:14)
 Relixknot(レリックスノット)とノットアシスト 2.0 (2022-03-22 00:19)
 ブレードとフックをチューブで固定する案 (2022-03-20 03:27)
 ソフトジグフォルダ・・・ジグのパッケージの有効利用 (2021-12-14 22:48)
 BM-7000とジグホルダー (2021-12-03 06:06)
 リングスター ジョイクラブ RB-4600 (2021-08-30 00:19)
 熱収縮チューブ (2021-06-29 08:24)
 ジグのフックセッティング11 EG トゥルースピンジグ その4 (2021-06-28 20:12)
 払い潮と向かい潮 (2021-06-15 16:43)
 フック付きジグの持ち運び (2021-06-08 05:02)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジグのフックセッティング2 Strobe 100g
    コメント(0)