ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年06月20日

スリムシンカーを使った胴付き仕掛け


テンヤ時間で使用した胴付き仕掛け 5号・6号・7号 を組み直し。
親子スイベル・鉤・ソフト蛍光玉・シンカーは再利用しているので
鈎のチェックとラインの交換の作業。

胴突き仕掛けの有効性は言わずもがな。
流れに任せていれば勝手に魚を寄せてくる 不精者のリグ である。

 

ここまでで リグの構成で固まったものは 

エダス部分の長さを25cmとし F20lbのWラインのより とすること。
この仕様だとトラブルが発生していないから・・・という理由。
これ以前に作成した
エダス長30cmとか・・・シングルラインでとか・・・14lbを使ったら・・・では
絡む・縒れる・見分け難いが合わさり
取り込みでこんがらがっちゃってからの紐解きで難儀することが有る。

ただ・・・ベイトのテンヤタックルになった のと この仕様に固定されたのが同時なので
キャスティングによる糸ふけが無くなり 均一なテンションのフォールになったことが
トラブルが無くなった主因かもなぁ(笑)。

糸がらみが起きてもスルッと解けるのでトラブったことにならない。
これがエダスをWにして長さを抑えた➀の効能。

それでもエダスはやっぱり細くしたい!わけだが 
F20はハリがあり目視しやすいので扱いが容易。短ければ特に・・・
還暦超えた所長には ありがたい太さ なので結局 20lb で結んでいる。



使う鉤は
がまかつ伊勢尼銀 前14号+後12号にこちらも固定された。
カン付き伊勢尼金より軽く 鈎先の眠りが弱いからか 良く掛かる。
海老のホールドも良好で鈎先の抜けも適量。

ただ・・・ベラや掌ハナダイまでしっかり掛かってくるのでリリースが面倒になった。
エダスの長さを25cmに抑えていることで魚信が判りやすくなったことが利いているだろう。
これが効能の②

不思議だが 魚種・サイズに関わらず ほとんどが大きな前鉤に掛かってくる。
喰ってくる方向が 海老の頭側では無い ということだろう。

困ったことは 上げてくる際に後鉤がスレ掛かりを起こしサイズを見誤ることが多い。




加藤精工のスリムシンカーは長さと径に美しさを感じるので好きだ。 
所長の使うスリムシンカーのラインナップは 4号・5号・6号・8号 他にスイベル付き10号がある。
(それ以下はBass用となり・・・そちらはいろいろあるから^^;)
所長は7号・10号はナス型オモリが引き出しに有ったのでをソレを使っているが
7号はナス型が無くなったら欠番になるだろう・・・
10号以上は(適当なスリムシンカーが見当たらないので)安価なナス型を使うと思う。


スリムシンカーはナス型に比べ根掛かりは少ない・・・これは実感としてある。
叩いた 弾かれた 掠った から起きる 浮き上がりと戻り が
自動的な回避行動となっているのは間違いない。

号数を替えても釣果が変わらない!
・・・これはウエイト別に制作している意味が無くなってしまう
とても残念なところである。



持ち運びは チャック付き袋に入れて 牛乳パックで^^。

良く釣れるリグですので所長は 更に釣れるリグ  への欲求が無くなっております(イカン)ね。 

色の違いによる云々からも解放されています。

テンヤでモヤモヤしていたことから テンヤを使わないこと で逃げ出したと言えます。

5/19のテンヤ時間を 同リグ の着底巻き上げステイで2時間のんびり過ごす。
Daiwa 紅牙 TENYA GAME H-240B・V 
19 TATULA TW 100XHL 8.1
PE0.6+F10lb
このタックルになってから 
バイトを感知できる回数が増え、集中しやすいから
テンヤ時間を楽に過ごすことが出来ている。

ハナダイ×2
真鯛400g
アジ
良形ゴマサバ
ムシガレイ と回答があった。

極小ハナダイ・ベラはリリース・・・渇望のショウサイフグからは音信無し。

ハヤブサ誘導テンヤの平△さんに比べ 多魚種からの回答が得られ
餌取りのリリースも多数となった。

バイトが続くので飽きない・・・小沼の雑魚釣りの様。



触れたくないのは・・・今年初のジギングの方である。

メインのジギングは全く良いところ無く 鯖しか喰ってくれなかった日 になった。

でもミヨシの若者は ヒラマサ×3 サンパク ワラサ と5連コンボを繰り出すのだから

たまったもんではない。

「鯖喰ってこないんですよォ」 と言われて 傷に塩を盛られ揉まれて所長はシオシオのパーだ。

見当も付かない その差の理由 に真っ暗な日々である。



彼の手にあった濃紺のステラか? 

やっぱりステラを使わないと駄目なのか(笑)。

ステラで 250g をしゃくらないと駄目なのか?

そこじゃないことは解っちゃいるが それくらい光明無し。




キープした鯖は各自持ち帰りましょう・・・
他の人のクーラーに入れるのは止めましょう(願)。

※捌いていて 腹骨を剥く際に身から外れる個体(身がもろい?)はもったいないが廃棄した。
鯖は足が早い を実感する比率は 3/16 でした。


  

Posted by endoco at 13:19Comments(0)釣行覚えリグの話

2022年03月20日

ブレードとフックをチューブで固定する案

ブレードに付けたシリコンチューブでフックを固定する。


シリコンチューブは割けているので大きな力が加わるとフックが外れるようになっている。
ブレードとフックを一体化して供回りするようにした仕掛け。
昔 Basser誌に載っていたような記憶がある・・・が定かでは無い。
製品にされたものが有ったかもしれないが・・・商品が記憶に無い。

フックが抵抗となって ブレードの回転は減少する ので回転至上主義からは褒められた物でも無い。

全く回らないこともありそう!なので お蔵入りなアイデア・・・

を所長が自作したのですが・・・




コレを作ったときの

シリコンチューブが見つからない!

ので 熱収縮チューブで代用してみた。



なんとも居心地が悪そうなフックに スッキリした立ち位置を与えるという作業です。

が・・・スリットは入れてありますがチューブが厚くて 
フックが外れる前にチューブもろとも外れそうです。


ブレードをウォブルロールさせる!という主旨なら 有り?な小細工です(タブン)。




フック:がまかつ カン付伊勢尼 金 (スプリットリング#3が通る14号。)
リング:スプリット#3
スイベル:NTスイベル パワースイベル クロ #3 回転は期待しないで。 
(スプリットリングが通るBBスイベルの手持ちがもう無い。)
ブレード:Bass用の手持ちからジグの色に合わせて適当に



ん? スピンを期待しないのなら・・・スイベルはいらなくね?

いや…回っちゃうことも在るだろうよ。

でも…スイベル無ければS字描くかもしれんぞ? 墜ちるのも速くなるぞ。

いや…薄皮一枚だったらスイベルの多接点が有利だろ

と 無限ループ。



今回も接着でお世話になったのは
ボンド ウルトラ多用途S・U プレミアムソフト クリヤー。


25mlチューブは 毎度使い切る前に硬化してしまうので 今回から 10mlチューブ になりました。


フローター乗りならお世話になっていた ウェーダー修理材アクアシール ・・・アレも長期保存するなら 冷凍庫でした。

ボンド ウルトラ多用途S・U プレミアムソフト クリヤーがあれば  アクアシールは

いらないでしょう。









  

2022年03月16日

メジャークラフト メタルジグ マキジグ ジェットのフックセッティング

カツオキャスティング用のブレード付きジグを見たのをきっかけに

メジャークラフト メタルジグ マキジグ ジェット60gに

ロングアシストフックとブレードのBBスイベル交換を施しました。


フック:がまかつ 管付ソイ鈎 (銀) 22号
ライン:よつあみ(YGK) GALIS アルゴンアシスト WX 2025号(青)

なんすかね・・・ コレちょとカッコイイ とか思っちゃいましたよ所長。

どこが?って問われると フックとジグの大きさのバランス?

おかしいところは?と問われると 所長の目?^^。

MC メタルジグ マキジグ ジェット製品情報



能書き



標準で付いていたフロントフック・トレブルのリアフック・Wクレインのスイベルの3点を

ピンとこなかったと言う理由でいじったら ちょと嬉し なセッティング(個人的に)になった。


ピンと張った^^ アルゴンアシスト WX 2 のなせることだろうか?

管付ソイ鈎を使ったアシストフックに 違和感を感じていない 好感を持っている自分がいることの不思議。


最初期に ジグに組んで やる気を感じない と言う理由で放置されていた

がまかつ管付ソイ鈎が仕事が出来る大人になって現れた 様でうれしい。



管付ソイ鈎のくせに・・・とラブコメ風に落としてみよう(笑)。





  

2021年07月19日

テンマウス SWジギングスイベル L

テンマウス SWジギングスイベル L



スナップ部分を切断して 




唯の親子スイベルにして使っています。




NTスイベル製パワー親子1×2 のシルバーメッキ Ver.になります。
そのサイズから SW ジギング スイベル と謳われており
以下M(2×3)とS(3×4)サイズが在ります。


親子スイベルとはなんぞや? というときに目に付いたので購入しました。

3×4以下のサイズは仕掛け制作のパーツとして店頭に居ても 

2×3以上のサイズは 何に使うのソレ? ジギング? それ美味しいの?

ってなもんで・・・ 

手に入りやすかった大型の親子スイベルが スナップ付きの 

テンマウス SWジギングスイベル L だったのです。


※現在は

DAIWA  DスイベルSS ローリングスイベル親子  2/0×1/0 ~が流通しているので

困ることはありませんが・・・

みんなが使わないと これも店頭から消えてしまうぅ。



しかし・・・誰がこれ使うの? 



スナップ部分を使うつもりは無かったのですが

スナップが付いているのであれば ジグの交換もしようかな・・・

と欲目が湧きましたが スナップを使ったジギングを勧める方 在ません。



親子スイベルも 奨める方 在ませんが(笑)。



平△くんが コレ使って アシストフックのラインブレイクを起こし

良型を逃したのを見てしまったので・・・スナップとして使うことは今後もなさそうです。

非常に希な事故 だとは思いますがね

ねじ曲がったスナップと破断したアシストラインは 複雑なSWジギングスイベルだからでしょう。



わざわざスナップを切り落として得られる効能は 

ちょっとだけイメージが違う です。

子スイベルのアイに直にアシストフックを組むのが所長流ですヘヘ。




親子の子スイベルは上下どちらが正しいのか?

手元側(リーダー側)になるのが良いのか ジグ側がなるのが良いのか?

所長的にはアシストラインが短くて済む ジグ側 ということで決着しています。

アシストラインが長いと言うことは ジグからフックが遠くなるということで

吸い込みでもカジリでも不利でしょう。

手元側(リーダー側)に組んでいた過去に

ジグ側のスプリットリングにフックが挟まって上がってきたことが有りました。

自由過ぎるのですよね フックが。




スイベルのアイの大きさが子サルカンが付いた側が大きく設えてある理由は

いまだに解りません。

タブン・・・子スイベルの脱落 を防ぐ為と思われますが。




  

Posted by endoco at 18:53Comments(0)リグの話ジグ

2020年10月19日

センコーのアシストフック

昔・・・5インチセンコーの表層引きで 出るも乗らず の対策で

トレーラーにトレブルフックを追加してみたところ

今度は 見向きもされなかった 体験があります。

そのときは オフセットフックに フロロ8lbでトレブルフックを結んで

ラインはワームの外側を回し トレブルフックの一本をセンコーに刺して使ったのですが

それは トレーラーのラインをセンコーに貫通する(案)を 簡便に実行する手管が無かったからです。



今は在りますよ。



5インチセンコー(ヤマセンコーではありません。^^) と KOMOロングニードルHD。



あるところから 挿入し難くなるので 強いHDを選択して正解でした。


アシストラインは格安で販売されていた108号のPE。
ヤマトヨテグス(YAMATOYO) ライン アシスト PEハリス 30m


こんなに簡単にアシストラインを貫通させることができるなんて・・・・。
(いやぁ コレ あらゆるワームのアシストフックに使えますわ。)


フックは未だ付けません。


だって 使う前に錆びるから(笑)。


※アシストフックは 
当然カン付きの太めのシングル。 
海だと伊勢尼の12号(横アイだし)ってところでしょう。
サービスでティンセルを追加して上げましょう^^。








  

Posted by endoco at 14:44Comments(0)リグの話

2020年07月20日

ジグを結ぶノット 2020




Wユニノットで結び 長めにとった余分でフルヒッチを1回または2回追加する 
これで固定化されました。

余分が多かったときだけ 2回 にしているだけですが^^。

TNノット でも 漁師結び でも 良かったのですが結局 所長には根付きませんでした。  

BASSのときから結び慣れているユニノットはもっとも 苦が無い ので
これが固定化された理由でしょう。

むやみにジグ結束部分だけ強くても・・・と全体のバランスで簡単シンプルな結びに
落ち着いた感じです。

根掛かりで リング結束部から抜けていた(破断していた)ときは最高の結び方だと思っていました。
最近はPE本線で破断する・する・する・することから
ジグ結束部の強さとしてコレで十分と思われます。

この根掛かりの際のPE本線の破断ですが ジグ結束部の結び方を変えたわけでは無いのに
破断位置が変わったのは(PEの老朽化意外に) スイベルの使用が事由とにらんでいます。
この考察については次回の根掛かり^^で 確信が持てれば書き出してみたいと思っております。

たいしたことでは無いですけれど(笑)。


フルヒッチの追加はハーフヒッチを複数かけるよりコンパクトに収まるのでお奨めです。

余長は長めに残すことで、ライターで炙って抜け止めの玉を作ることもなくなりました。

BASSのライトジグの様に 余長があると気になる・・・ことが無いからです。
慣れもあります。ジギングだからなのか?老化で 感受性が鈍くなったのか?^^。


スプリットリングも#4のハードタイプで統一するようにしています。
ちょっとしたときの要領が均一化されるので楽です。
例えば・・・スイベルを取り付ける際に #1はなかなか入らない けれど #2はスルッと入る とかね。
付けるスイベルの大きさをそんなところで認識することが出来ます。

#4に入る先端を持つプライヤーは選ばなくてはなりませんが。

自宅作業はスノーピーク(snow peak) スプリットリングオープナー

連れ出すのはプロックス(PROX) スプリットリングストレートプライヤーです。



プロックス(PROX) スプリットリングストレートプライヤー

9インチを使用していますが使用期間が長くなってきましたら・・・先端の捻れが大きくなって来たような気がします。フックを外す時など咥えたフックに先が負けてしまい船中を魚が跳ね回ること多し。プライヤーとしての末期も近いでしょうからノーズが短くて剛性が期待できる7インチを購入しておこうか・・・。大型なのに#4に入るノーズが魅力。






プロックス(PROX) スプリットリングストレートプライヤー

弟分の7インチ。先端は9インチよりこちらのほうが太い。残念だが#4のリングに使うには大きいなあ。太い上にノーズが短いので剛性は有るからフックを外すには向いているでしょう。微妙に短いグリップとか曲率が違い握った時に違和感がある。使うリングが#5~なら7インチで良いのだけれどそうじゃないからなあ・・・削るか。



※削ってみたけれど・・・先端の上顎の爪と下顎の先端に微小な隙間がありリングを噛みにくい。
削っていない部分はやはり太いのでリング内でスムーズに動けないからストレスになる。
ちょっとした太さの差が目線を遮ってリングが見難いので作業しにくい。
船上で主戦に使うにはちょと不快なので 剛性があって先端が細いモノを探すことになるだろう。


  

Posted by endoco at 13:14Comments(0)リグの話ジグ

2020年05月26日

ラインブレイカー

珍しくためになる噺・・・なのか?(笑)。

所長のラインブレイカー。






ソルトで PE2.5号~4.0号(リーダーはF20~30・N40~50lb)を使うと 
根掛かりの際に みょーに切れてくれない ことが在りまして

(2.0号以下で切れてくれなくて困ったことは記憶に無いですね~。

なぜ?というくらい2.0号以下は簡単に切れてくれますから・・・。)

今まではグローブをした手にPEを巻いて引っ張って切断していましたが

(再び)みょーに切れてくれない刻 手が痛い時があります。

海藻とか大きな石とか相手が柔軟な輩は 手強いです。



というわけで・・・登場する機会はそれ程ないと思いますが

ジグケースの一角に ラインブレイカー を入れておくことにしました(未だ使っていない)。



虎柄の持ち手(ストラップ)付き。
ストラップは パラコード を使った編みこみ。
これは本体が暗色なので見失わないよう 視認性が高い蛍光黄色と黒で 娘が編んでくれました。





ゴムの巻いてあるスティックの切り口にヒートンを打ち リングにセットしました。
スティックの芯はシリコンの丸棒(ムク)のようです。

新たに金物を購入すること無くで済ませられたことは 小細工の好きな所長にはこの上なく幸せ な出来事です。



専用の品だと太かったり長かったり居場所に困るけれど

LureBank謹製 ノット締め込みスティックⅡ ミニタイプを流用したコチラなら 短く収まっているので収納と持ち運びに苦労しません。


本来の目的に使う際も 片方が無い ということが無くなる 所長向きのアイデア。
転がって何処かへ隠れたりもしません(コレ)^^。


まあ・・・ノット締め込みスティックもラインブレイカーもそれぞれ頻繁な出番は無い品なので

兼用できるのはとても良いことではないでしょうか。






一本だと 数回巻き付けて 手の平で押さえながら曳くことになりますが

 

スティック2本で摘まんで、その後は外周を巻いてから 握れば 

曳けば曳くほど締まってくれるので 力(ちから)いらず。




試しで おおよそ20kgをリフト出来るのを確認しましたが 充分な絡み強さ でしょう。
(PEは10号を使用。リフト量は3cm^^。)

ですが・・・片手で オーバーラップすることなくPEを絡ませるのは ほぼ神業。

両手なら簡単ですが(笑)。

出番は無いに越したことはないのですが

出番が在って欲しいような 存在。

もしも所長と同じように ノット締め込みスティック を購入して

片方が何処かへお隠れ遊ばしたり 船上に持ち出して藻屑と消えたりした方ならば

タメになる噺だったでしょう?





  

2019年12月07日

KEIBA 726 プラスチックニッパー

ラインカッター として使っているニッパー。

アシストフックの200lbPEラインから せき糸 ワカサギの極細PEラインと 糸をえらびません。

すっごく汚かったので 今回紹介するのに ちょっと磨いてみました。



マルト長谷川工作所謹製 KEIBA プラスチックニッパー 726

30年は使っているかな?。自宅作業用なので無くすこともありません。

灯りにかざすと刃に乱れがあるけれど 

摘まんでしまえば PE0.2号でも 希望の位置で 断ち切る ことができます。




今も KEIBA プラスチックニッパー 726 は購入することができますが

中央の馬頭の刻印は もう手に入れることはできません。









プラスチックに 食い込む感触は薄刃ならでは・・・のTAMIYA製クラフトツールシリーズ No.35 薄刃ニッパー 74035も捨てがたいですが


KEIBA プラスチックニッパー 726 は とにかく永持ち。


ガシガシしないといけないラインカッター<はさみ型> を使っている方に

ぜひ使っていただきたい。


刃は根元から隙なく付いていますが先端が締めてあるので(元はほんのわずか透いています) 極細のラインは先端で摘まみ切断します。

この先端を 研いでおけばPEの毛羽も断ち切れます んで、だまされたと思って 砥石を当ててみて下さい。

(内側は シャープナーで磨いて 外側は砥石で。)

これで狙ったところから寸分違わずに PE を切り落とすことができますよ。

不思議なことに 歯並びの綺麗な
3.peaks プラスチックニッパ 125mm PNP-125G-S と
TAMIYA製クラフトツールシリーズ No.35 薄刃ニッパー 74035 では
PEラインの 繊維の斬り洩れ が起こります。
繊維の最後の1本が切れないで残る・・・気持ちの悪いPEラインカッター となります。

KEIBA プラスチックニッパー 726は
刃先が締めてあるのに刃元が透いていることで PEラインを断ち切るのに適しているようです。
ボディも大きく 集中的に刃先に掛かる圧力 も相当なモノでしょう。
研ぎ続けていることで出来た微細なバリがPEを逃さないのかも知れません。





左:タミヤ クラフトツールシリーズ No.35 薄刃ニッパー 74035
中:3.peaks プラスチックニッパ 125mm PNP-125G-S
右:KEIBA プラスチック用ニッパー PL-726











  

2019年07月26日

胴突き仕掛け 棒オモリ5号

河寅のリグ遠投用の棒オモリが在ったのでソルト用のゼロキャロ胴突き仕掛けを作る。


エダス フロロ14lb(W)
エダス長35cm
鈎:伊勢尼 銀 14号(タイラバから外してきたカン無し)
確かにがまかつのカン付き伊勢尼に比べて軽い。

で・・・今までより軽く細く長くナチュラルに・・・とアタマにおきながら仕立てましたが、
フォール時にリーダーに絡みそうなのが心配。

その対策としてエダスをWラインにしてはあるのですけどね



 
スピニングで使う胴突き仕掛けの 軽量Ver. を作るのにわざわざナス型オモリを求めるのも

なんだかなー・・・と思っておりましたら 居りましたよ棒オモリが。

河寅用キャロジカリグのために買い求めてあったスレンダーシンカーが 1/2・5/8・3/4oz・・・と3袋も^^。

その中から 5/8oz は 18g ってことなので 概ね 5号ということで


これでいいんじゃね。



見たら 5号の刻印が有った(笑)。 当然の日本製のオモリであるが

キャロのシンカーとして使っていたときは全く気がつかなかった。



これは・・・洋風パッケージに詰め oz表示で 所長を釣っていたわけだ(笑)。

どおりで 只の棒のようだが 太さと長さ のバランスが綺麗と思ったのは所長だけではないだろう^^。



胴突き仕掛けをゼロキャロ と呼称している所長は今日で終わり。

胴突き仕掛けは胴突きで 棒オモリを使ったキャロはゼロキャロってことに

改めて気付かされた。
 


所詮 オヤコスイベルに取り付いている場所が違うだけなのだけれど・・・

違うモノは違う ってことですね。

ナス型だと距離が近くて・・・どちらでもいいか!っと思ってましたが

棒オモリだと 明らかに違うわけで・・・。

水深のある縦の釣りではその差が微少ですが

キャスティングの横の釣りでは・・・・

あれぇ?これもあまり違わないぜ(笑)。





  

Posted by endoco at 02:34Comments(0)リグの話そると

2019年07月18日

ゼロキャロ 7号

テンヤの時間を過ごす(所長がゼロキャロと呼称している)自作のショート胴突き仕掛け。
スピニングのテンヤ勢に混じり ベイトタックルで繰り出す都合で 10号で作り始めたが
まずまずの使い勝手。

釣行毎に ラインを組み直しては持参している。
鈎・オモリ・スイベル・蛍光玉は再使用して
20lbのエダスが魚が掛かるとねじれちゃうので組み直ししている。
Wラインの部分は撚ってあるので仕掛けが混がることは無い。
なんといっても 20lb だから直ぐにほどけるし。

中通しのオモリを使ったシンプルなキャロで良いんじゃないか?とは毎度思うけど
作ってみると ソレにピンと来ないので・・・結局コレ。

何か目新しいリグ でも作りたいとは思うのだが 一向に(案)が浮かばない・・・



ハナダイの掌サイズだって釣れちゃうよ。
海老は気分で1匹だったり2匹だったりしているが これも前の鈎に喰ってきた?・・・。
こうも続くと 前の海老 に喰われる理由が在るのだろう。

根魚やフグには概ね好評だが 真鯛からは嫌われる要素がありそうで
本命は釣れてこない。

鈎を小さくしたり エダスを細くしたり 長くしたり 工夫の余地はあるけど
大きな前の鈎に掛かることで 14号 の鈎のサイズは下げにくいし
エダスを細くすると 縒 が出やすくて、からみが面倒になりそうだしなあ・・・
簡単な変更は がまかつのカン付き伊勢尼 を止めて 鈎の軽量化 かな。

釣り具部屋を片づけていたら ちょっと小さな7号のオモリが在ったので

7号のゼロキャロも組んでみた。
組んである3×4の オヤコスイベル がちょと大きいね。



7/03はスピニング勢に比べてバイトが少なく感じたので 
次はこの7号ゼロキャロをスピニングで! と思ったが・・・適当なロッドはどれ?

手持ちの中からコレなら良いんじゃね・・・と メバルロッドを引っ張り出してみました。

まいるどな穂先 も 今の所長なら許容出来ると思えるし(タイラバロッドに比べれば・・・)

神経質なサカナには だまし(長くてソフトなティップが) が効くと・・・。

といっても 管釣り用の一本しか持ってないのだけどね。



  

Posted by endoco at 01:51Comments(0)リグの話そると