2012年02月11日
プロッター 5代目
5代目のプロッターを買った。
先代のインクジェット(RJ-301C)は何年使ったかな?
10年くらいかな。
(オプションの増設メモリが 64MB DIMM ¥42,000 ってシロモノ。
128MBに至っては ¥84,000って 泣かせる野郎だ)
最近はレーザープリンターが主戦になっていたので
インクジェットは使う頻度が極端に減って・・・
全くの置物状態だった。
一年に何度か働いてくれるだけで・・・
置物の入れ替えの必要は全く感じていなかった(邪魔ではあるが・・・)。
が・・・機械の更新が滞っているうちに
騙し騙し使い続けていたもう一方の主戦・・・
KM-3510W の状態がいよいよ怪しくなってきた。
消耗パーツを全国の倉庫から探してもらって
最後のメンテナンスを行ってから・・・3年くらい経つだろうか?
あの京セラのサービスマンの善意のおかげで
現存する最後の一台なんじゃなかろうか(笑)。
思い出深いのであるが・・・
廃棄に備え
再びインクジェットを主戦に副えることになった。

imagePROGRAF iPF610
とりあえず
速い!ので 一安心。
KM-3510W に代わって存分に活躍してもらおう。
RJ-301Cとの融合と後継・・・ハイブリットな選択だったが・・・
この世界の10年の進歩?のありがたみは在る。
明日は 選択に泣こうとも・・・集約は所長にも迫って来ている。

何故か捨てられない graphtec FP8100 1995年2月製造
もっとも・・・FP8100には泣かされてばかりだったけど^^;;。
プロッターでメシを食って 17年ってことの証ね。
で・・・プリンターではメシが 食えなかったわけなんだね(笑)。
先代のインクジェット(RJ-301C)は何年使ったかな?
10年くらいかな。
(オプションの増設メモリが 64MB DIMM ¥42,000 ってシロモノ。
128MBに至っては ¥84,000って 泣かせる野郎だ)
最近はレーザープリンターが主戦になっていたので
インクジェットは使う頻度が極端に減って・・・
全くの置物状態だった。
一年に何度か働いてくれるだけで・・・
置物の入れ替えの必要は全く感じていなかった(邪魔ではあるが・・・)。
が・・・機械の更新が滞っているうちに
騙し騙し使い続けていたもう一方の主戦・・・
KM-3510W の状態がいよいよ怪しくなってきた。
消耗パーツを全国の倉庫から探してもらって
最後のメンテナンスを行ってから・・・3年くらい経つだろうか?
あの京セラのサービスマンの善意のおかげで
現存する最後の一台なんじゃなかろうか(笑)。
思い出深いのであるが・・・
廃棄に備え
再びインクジェットを主戦に副えることになった。
imagePROGRAF iPF610
とりあえず
速い!ので 一安心。
KM-3510W に代わって存分に活躍してもらおう。
RJ-301Cとの融合と後継・・・ハイブリットな選択だったが・・・
この世界の10年の進歩?のありがたみは在る。
明日は 選択に泣こうとも・・・集約は所長にも迫って来ている。

何故か捨てられない graphtec FP8100 1995年2月製造
もっとも・・・FP8100には泣かされてばかりだったけど^^;;。
プロッターでメシを食って 17年ってことの証ね。
で・・・プリンターではメシが 食えなかったわけなんだね(笑)。
Posted by endoco at 01:44│Comments(0)
│仕事