使用済みジグの検証-4 リセット

endoco

2020年07月21日 15:31

今回使用したジグ達・・・6本。

他に 帰らなかったジグが2本(苦っ)ある。




外されて再利用するパーツ。


根付けチモトを削り落とし チモトをキレイにします^^。 何度か再生されているフックは表面が荒れてますが気にしません。先端が鈍った鈎が まれ にあるのでチェックします。今までにジギングフックで錆が出ていたのは無いです。それだけ長時間働いた鈎が未だ無いってことでしょう。



トゥルースピンジグの140g Wフックの短いものに交換。親子サルカンを上下逆に。
スピンしなくても 釣れると思うんだよなー。


バンブルズジグ150gは ちょっと短くしたアシストラインとPIKE-typeRフックに交換。リングを介してフロントアイへ取り付け。釣れたジグのフックを変えるのはどうかな?とは思うけどね。 
潮が速いときはやはりスリムなジグに良いことあるのかな。


ステイ130gは外したアシストライン・フックを再利用(ちょっと短く)して外向きになっちゃったWから内向きWに矯正。
ラインを再使用すると簡単に組み直せるね。


撃投ジグ レベル130gは ストックのWフック(佐藤曲げPIKE3/0)に交換。
佐藤曲げを使うのに意図は無く・・・登板の機会が無いのでむりやり。


BackSlider120gは 変更無し。
何処かに挟まれたのか えらく反ってしまっていた。が・・・ソレソリが釣れそう^^。


BackSlider80gも 変更無し。





あなたにおススメの記事
関連記事