13BLAST 3520PE

endoco

2016年02月12日 22:09


Daiwaのソルト入門用スピニングリール13BLAST。

PE2.0号を扱えるアルミボディのスピニング。
ラインナップ中最もローギアードなのでパワフル。
ラインストックが少ないのも日立沖では欠点にはならない・・・3520PE。

16年春,上級機キャタリナが華々しくおNewになった影で・・・
こっそりと 沖メバル用(60号胴突き仕掛)に所長の元へ。


最初こそ滑らかでねっとりと転っていたが・・・空回しが続くと
軽快さが増すのと引き替えに 早速シャーコシャーコ してきた個体。

此所いらに一喜一憂しない・・・のがDaiwaスピニングとの付き合い方と思うが
お隣のBIOMASTER SW4000XGがメカニカルな触感を持続しているのをみると
やっぱり残念。


重いボディのおかげで
ハンドル回しても振られないどっしりとした安定感があるのは海の道具っぽい。
でも大味。

・・・なんでだろう?

ローターが直結しているような感じがしないハンドリングのせいだろう。
軽量ローターに比べて大きく周回するノブを持ち合わせている。

各部のブッシュをベアリングに交換した。

ハンドルノブに【NMB】 DDL-740ZZ。
スプール受け部に【NMB】 DDL-1280ZZ 678ZZ  8mm×12mm×3.5mmがW。
その代わりスプールにはBBに置き換わるブッシュはイナイ。
今まで使ったことが無いサイズだったのでコレもお取り寄せ。
ラインローラーはワッシャー欲しさに仕方なくHEDGEHOG STUDIO・・・
でも1BB。(3500番でもラインローラーは630ZZで妙に小さく思える)
以上4BBの追加で10BB。

※ラインローラーの2BBの利点ってあるの?

 
毎度のことだが・・・ベアリングの追加で一寸と自分のモノになった感がする。 




ギアは亜鉛合金製とあるが・・・それ以外の自慢は書いてない。

Daiwaの能書きにある 亜鉛合金とアルミ合金の差 って何だろう?

そもそも亜鉛合金はアルミ合金の一種だろ?

ジュラルミン,超ジュラルミン,超超ジュラルミンもアルミ合金だし

真鍮(ブラス)も 高強度 超高強度と様々。

更に鍛造 冷間鍛造・・・

自慢のハイテク合金と違って・・・ドッチが優れているのか全く判らない能書きに躓いた。

上級機はモデルチェンジの度に良くなっていくのに

このクラスはなんとも?良くなっているのやら・・・昔通りなのかが判らない。

明確な理由が在って使い分けがされているのか

単に価格差を設けるために用いられているアイテムなのか・・・

ローエンドの ヴァデル との差が色にしか見つけられないので焦っている。


細部だけが違う機種がこの様に沢山必要なのか?

その多種多様の中から しっかりと選びきれなかった感に呵まれる所長である。

※初春には様々なNewモデルが現れるから・・・まあ選びきれるわけも無く

最新型のハイエンドで解決!ってのに逆らっている・・・って噺。





ダイワ(Daiwa) 13ブラスト 3520PE

・・・近海ジギング用の入門機?というすきまの立ち位置。ヴァデルとの差は何処?まさか・・・BB2個分なのか?



巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):83
ギア比:4.9
自重:420g
最大ドラグ力:8kg
標準糸巻量(PE 号-m):2-200
ベアリング(ボール/ローラー):6/1
ベールリターン方式:マニュアル(笑)。これって・・・すごく大事なことでは?
カルディアをメタル化したら50gのウエイトアップ。






ダイワ(Daiwa) 15ヴァデル 3500

ちなみにヴァデルはこれだ。



巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):83
ギヤ比:4.9
自重:410g
最大ドラグ力:8kg
標準巻糸量PE(号-m):2-300、3-200 (ダイワの3500の標準的なスプールと糸巻き量)
ベアリング(ボール/ローラー):4/1 (少ないBBの1個はハンドルノブ。)
ベールリターン方式:オート
エクセラーにマグシールドとラウンドノブを装備したジギングのローエンドモデル。



ゴーセン(GOSEN) 剛戦ジギング 8ブレイド 200m

OCEA CONQUEST で沖ジギに使って不満無し。手に入れやすい8ブレイドPE。でも・・・2.0号は取り寄せとな。




HEDGEHOG STUDIO(ヘッジホッグスタジオ) SHG-RK ラインローラー1BB仕様チューニングキット

3.0×5.0×0.5tのSUSシムさえ手に入れることが出来れば購入することのない品。


ラインローラーワッシャーは¥210で単品売り(11 Caldia2508R-SH用)されていたと記憶しているが・・・
見つけるのが面倒で。
ダイワ用 [P-RK] ローラーワッシャー2枚組 が¥324で有りました。


JISとかISOの規格なら1円未満のワッシャ-・・・・。
残念ながら 規格外の為 特注 で無いと見つからなかった。

後日リール用ワッシャー類についてまとめ記事にした。
転用を恐れなければ安価に手に入れることができる。


ところで・・・



沖メバル用に 汎用船竿を買い求めたのであるが・・・
リールマウントが両軸用
なのである。



※スーパーサブとなっていた13 BLAST 3520PEは201811ほぼ新品状態で手放しました。


あなたにおススメの記事
関連記事