判りやすい表示が必要

endoco

2012年03月16日 23:08

北塩原村環境放射能測定結果

これは判りやすいグラフでした。



測定器周辺に行われた除染が有ったとか無かったとか・・・

(放射線測定器の販売元のHPに記載がありました)

表土を削り取っても・・・一時的に下がった数値は又上がってくるそうです。

除染作業を実際に施工している方から聞くには

まさしくイタチごっこ。

汚染表土の50cmを取り除けば 線量が下がるというのは どうも一時的なもので

いまだに 放射線を発するアレは飛散してきているのか?

もしくは山中に落ちたアレが・・・拡散しているのか解りませんが

除染を行っても行っても・・・再び線量は上がってくるらしいです。

HOTSPOT が いつまでも HOTSPOT。


晴れ間に残る水たまりの出来る場所の(地上1mの空間線量でなく・・・)

地表近くに測定器を置いてみれば

ぐっと高い数値に驚くことになるでしょう。


所長も放射線測定器を購入しようと考えています。

裏山を境に放射線量がぐっと下がる場所に

所長は住んでいます。

住んでいる場所が嫌にならないで済みそうな

数値を見せていただいたので・・・・。





あなたにおススメの記事
関連記事