氷上にたつ・・・その5

endoco

2012年01月25日 17:11

2012初釣りは

氷上テントによるワカサギ穴釣り 

でございました。

昨年から引き続き・・・桧原湖こたかもりに参上すること

通算5回目。(ワカサギ釣りそのものも5回目。)

好調が伝えられる 今シーズンの裏磐梯のワカサギでございますが

・・・・去年の渋い印象と自己記録57(笑)から

向かう車中では 1束突破 を目標と致しました。


弱気?にならなくてはならない理由がありまして

今回同行する3名・・誰もテントで釣ったことがない(笑)

のであります。

のこのこ付いてきた 所長ですが

頭の中は

初心者は 無謀より安全運転だよなぁ^^;;

って感じ。


初めてのテントの運搬,設営,穴開け・・・撤収。

初めてのスノーシューを履いての雪中行軍・・・

にどのくらいの体力を要するのかすら判りません。

大体にして・・・場所の見当すらついておりません。

個人的には

久々にさわる 道具仕立て も不安だし

今回は・・・ワカサギバケツすら自前(定番ダイソー420円也)になります。

レンタルの小屋は 道具が少なくて 良いですねぇ~。

バケツだって備え付けてあります。









同行させていただいた 【釣り馬鹿一代】様が

残り2名の体力とトイレの位置から 導き出した穴の位置は

中之島はるか手前・・・水深9mの フラット というユルイモノ。

まあ・・・秋の湖寅を追いかける中 目星を付けていた回遊ルートの

一つと言うことで

5つ開けた調査穴から・・・設営場所が決まりました。

(当人ははるか沖を希望しておりましたので,不満の模様でしたが)

 



かわいらしいテント内はぎゅうぎゅう。

2.1m×2.1mに

一番大事な 釣り穴4 ど真ん中に魚探用穴1が空けられ・・・

周囲は3名分の釣り座と道具,荷物で一杯。



なれない設営から 釣り座のセッティング・・・竿を出せたのは
8時くらいだったかな。




 



【G】の釣果104。
shimano DDM+PE0.20
shimano システム穂先SHS02逆面使
上州屋謹製アンダーガイドアダプター
VARIVAS4面 2.0g
VARIVAS仕掛け 3種。
サシ(711の白ラビット・紅ラビット)
寄せ餌のブドウ虫は不要だったかな。




昨年までの印象と違い明確なアタリを拾っていくと 
午前中で50くらいに届き・・・個人的には満足。
PEを0.2まで下げたこと 水深が9mと浅いこと 食い気のある群が続いたことで
底のみだったけど勝手に本数がのびた。
仕掛け捌きが下手くそで 無用なおまつりが多いのは相変わらず。
鈎1.0号新秋田狐カネリ(これも初めて)のせいかバレが多かったけど 
いろいろ課題があるのが一年ぶりの初心者でしょ^^;;。 

昼食時の 全くやる気のない群をはさんで
底だけでも・・・午後2時にはソコソコの本数になりました。

が・・・ここから所長だけアタリが遠のく時間帯にはまり
くやしいレクチャーを受けるはめに(笑)。
しぶしぶタナをあげ中層の誘い。

カウンターの数値で狙い撃ちすると(水深9mで表示は6mの狂い方^^;;)
底以外でも 釣れ続く展開を初体験。
確かに食い気のある層ってあるのね。

おかげで ワカサギならではの一つのハードルを越えることが
出来ました。
ありがとう
【釣り馬鹿一代】様とワカサギ外し器。



あなたにおススメの記事
関連記事