残り海老 ハード加工

endoco

2020年11月20日 15:57

youtubeに オキアミのハード加工 という保存方法が沢山UPされている。

大まかな流れは
①オキアミのブロックを解凍して水切り
②浸透圧を利用して更に脱水 これはみりんでも高濃度の塩水でも何でも良いだろう・・・
おっと・・・出てきた水を集めて保存し寄せ餌に混ぜる都合だとかアミノ酸プラスとかで みりんで無くてはならないようだ^^。
③砂糖をまぶして防腐・凍結防止 身の透明度が上がり殻の照り(テリ)もでる。甘味は好まれるのかいな?
④厳選したオキアミをパックに小分けして冷凍保管。
この時点で アレコレを添加して加臭すると オリジナルなオキアミ餌が出来上がる。
※凍結しないイカ原油・味の素などが定番のようだ

現場では 解凍することなく厳選されたオキアミが付いた竿 を出すことができるという
寸法だ。

とても所長好みの 餌作り である。



毎度 テンヤで使い切れなかった海老を海上投棄 していて心が痛んだが

オキアミのハード加工よろしく

砂糖漬けしておけば次回も使えるんじゃあるまいか・・・。


持ち帰った大海老を砂糖にまぶし脱水を繰り返すこと3回。パックに入れて冷凍庫へ。
オキアミのような大事にはならないのだが 時間はかかる のである。

冷凍庫から出して 凍結していないか確認した。
確かに 一匹毎に取り出しも出来るし 色鮮やかな照りで美味そうである。
身が痩せて固くなっているので針持は良くなるだろう。
ややハードになり過ぎたか?
殻は透明にならず・・・赤は吉と出るか凶と出るか。



色が悪かったモノと身崩れしたものは間引いたので 15匹入り2パックが作れた。
背伸びさせた状態で保管するか悩んだがこのパックには入らないのでそのまま腰曲がりで。
ひげは・・・気にしないでおこう。




いの一番(いつのだろう?)をまぶして冷凍庫に戻した。

この缶にある武田食品工業の製造販売は2002年まで。
グルタミン酸ソーダに賞味期限はありませんので・・・(笑)。


次回 紅白の海老 で釣り比べが出来るだろう。

もちろん 甘い海老 の勝利を確信している。

山常芝エビ大


船上で配られておりましたテンヤ用のエビですが思っていたより高価なものでした。
不調の日の残りとはいえ 海への投棄は銭を捨てているのと同じです。

・・・甘い海老の勝利のあかつきには 必ず持ち帰るよう心がけます。

ちょとまて それ なにもやくそくしてないと同じでは・・・。


市販品で

身締め・光沢・不凍加工の品がございました。
腰 伸びてますね・・・。
やはり・・・甘いのでしょうか。



あなたにおススメの記事
関連記事