ゼロキャロ 7号

endoco

2019年07月18日 01:51

テンヤの時間を過ごす(所長がゼロキャロと呼称している)自作のショート胴突き仕掛け。
スピニングのテンヤ勢に混じり ベイトタックルで繰り出す都合で 10号で作り始めたが
まずまずの使い勝手。

釣行毎に ラインを組み直しては持参している。
鈎・オモリ・スイベル・蛍光玉は再使用して
20lbのエダスが魚が掛かるとねじれちゃうので組み直ししている。
Wラインの部分は撚ってあるので仕掛けが混がることは無い。
なんといっても 20lb だから直ぐにほどけるし。

中通しのオモリを使ったシンプルなキャロで良いんじゃないか?とは毎度思うけど
作ってみると ソレにピンと来ないので・・・結局コレ。

何か目新しいリグ でも作りたいとは思うのだが 一向に(案)が浮かばない・・・



ハナダイの掌サイズだって釣れちゃうよ。
海老は気分で1匹だったり2匹だったりしているが これも前の鈎に喰ってきた?・・・。
こうも続くと 前の海老 に喰われる理由が在るのだろう。

根魚やフグには概ね好評だが 真鯛からは嫌われる要素がありそうで
本命は釣れてこない。

鈎を小さくしたり エダスを細くしたり 長くしたり 工夫の余地はあるけど
大きな前の鈎に掛かることで 14号 の鈎のサイズは下げにくいし
エダスを細くすると 縒 が出やすくて、からみが面倒になりそうだしなあ・・・
簡単な変更は がまかつのカン付き伊勢尼 を止めて 鈎の軽量化 かな。

釣り具部屋を片づけていたら ちょっと小さな7号のオモリが在ったので

7号のゼロキャロも組んでみた。
組んである3×4の オヤコスイベル がちょと大きいね。



7/03はスピニング勢に比べてバイトが少なく感じたので 
次はこの7号ゼロキャロをスピニングで! と思ったが・・・適当なロッドはどれ?

手持ちの中からコレなら良いんじゃね・・・と メバルロッドを引っ張り出してみました。

まいるどな穂先 も 今の所長なら許容出来ると思えるし(タイラバロッドに比べれば・・・)

神経質なサカナには だまし(長くてソフトなティップが) が効くと・・・。

といっても 管釣り用の一本しか持ってないのだけどね。





あなたにおススメの記事
関連記事