塩×味の素@熟成すぎ

endoco

2009年08月01日 03:48

なぜか釣れるゲーリーワーム。

この時期の泣き所は・・・練り込まれた塩が吸湿して汗をかく事。

秘密の塩が流れ出てしまうから・・・

売りの高比重が,軽くなっちゃって

釣れなくなってしまうのでは?




心配無用!

流れ出た塩が ボディにまとわり さらに好釣果(ホントか????)。



何年も放置されたままだと・・・汗もかかなくなります。

ちょっとだけ・・・小さくなりますが
(ロスト対策の熱収縮チューブが緩くなるので・・判る。)

これでも・・・遜色なく釣れますよ。

所長のは水中に残っても・・・膨らまないかも(笑)。



粉を吹いているようにみえるのは



がまぶしてあるから。





ゲーリーの塩・・・

私的には・・・

Bassの好むフレーバーの塩で仕込んであるのだろうと思っています。

しかも溶け出し易くて・・・

それが大量に。

特長のあるリブも・・・

溶け出しと成形の賜物ではないかと

勘ぐっています。

波動とシルエットをぼかす・・・さらに

耐久性を下げる役目まで兼ねているリブとなれば

ゲーリーおじさんの着眼・・・恐ろしい噺です。






好比重と咬んで解る塩味だけでは到底理解できない

つれっぷり と思います。

間違いなく拡散した塩がBassを・・・呼んでいます。

ゲーリーだから釣れた・・・と思う事 はや10年以上になりました。

あの臭く汚い水の霞ヶ浦で

なぜ釣れるのか?

どの色でも釣れるし・・・

どのリグでも釣れる。

まことに

面白くない ワームです。

他のワームがいらなくなっちゃうくらい。









よく使うWM系はまとめてzipに入れています。

面白くないワームですが大量に持ち歩いています。

塩と味の素が熟れてさらに良い仕事してくれそうでしょ(笑)。

クンクンしても所長には樹脂?のニオイしか感じられませんが。


まだ使った事が無いゲーリー達。


ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 5インチ スイムセンコー









ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 10インチ カットテールワーム










ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) フラッピンホッグ #338









スミス(SMITH LTD) テナガホッグ









書ききれません・・・。

どうしてこの様に 大量のワームが必要なのでしょう?

ゲーリー御1社にしてすごい種類です。

これは・・・湖がしょっぱくなる,そら恐ろしい噺です。

どうです?使いたく無くなったでしょ(笑)。






















あなたにおススメの記事
関連記事